つくし訪問クリニック早良では
患者さんの人生に寄り添う医療を目指しています。
特に訪問診療(在宅診療)では医療/介護のあり方について患者さんがご自身で決める場面が数多くあります。
意思決定が難しい場面でもしっかりサポートできるように
当院では適切な意思決定支援の指針を以下に定めています。
1.基本方針
人生の最終段階を迎える患者さんが、その人らしい最期を迎えられるよう、医療・介護に関わる多職種で、患者さんとその御家族に対し適切な説明と話し合いを行い、患者さん本人の意思決定を尊重し、医療・介護を提供することに努めます。
2.人生の最終段階における具体的な医療・介護の方針決定支援
患者さんやご家族の状況次第で、意思は常に変化し得ることを前提に、何度でも自身の意思を伝えることが出来るように支援をします。患者さんが自らの意思を伝える事が出来なくなる可能性もあるため、その時の対応についても予め御家族を含めて話し合いを行います。
患者さんがご自身で意思を伝えられない場合、御家族が患者本人の意思を推定出来る場合には、その推定意思を尊重すると共に、医療・介護の専門知識を提供しながら一緒に検討します。
患者さんがご自身で意思を伝えられず、御家族等もいない場合、または御家族等が判断を当クリニックに委ねる場合は、関与する行政サービス関係者と共に、患者さんにとって最善と思われる医療・介護の方針を慎重に検討し、決定します。
3. 医療行為の中止について
意思決定の選択肢の中には、医療行為の中止も含まれます。患者さんの意思を尊重し、家族ともよく話し合い、医学的な見通しを助言しながら、慎重に決定します。
参考資料
厚生労働省:人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン
2023年3月8日制定 つくし訪問クリニック早良 院長 上松 正和